2009年03月14日

久しぶりに涙が…

最近、毎日が慌しく過ぎていく中、1日の仕事をこなすのが精一杯と感じる日々ですicon16


そんなとき、いつもお世話になっている支援者の人から

「娘からCDをもらったんだけど UFOさん貸すから聞いてごらん」と言われCDを借りました。


最近、感情機能が鈍っているのかicon11

怒ったり、泣いたり、落ち込んだりする感情が出なくて

麻痺しているのかと疑問に思っていたんですが、
車を運転しながら聴いていました。


『今を生きる』というタイトル

自分の足りなかったものに気付かされたと同時に
失っていた感情が出てきて何度か涙ができきた。


気持ちの持ち方と言葉の使い方で
人は、動き 言葉の思いは相手に伝わるんだということ

あ~自分は、相手に言う前にあきらめていることが多いと気付かされた。
あと言葉足らずなところも多いし


自分に自信がないと思っていたら、まわりから見た自分は自信がないように見られる。
自分のことが信じられない、嫌いなら まわりからは信用されないし好かれない。

あ~これは、大丈夫かも
自分は、以前自分自身が大嫌いで
どうしたら自分のことが好きになれるのか、3年間自己啓発をして克服しました。。。


このCDを聴いて

心が豊かになれたことがすごく嬉しかった。


自分は、一人で今の仕事をやっているのではなく大勢の人に支えられながら
仕事をすることができることに感謝したいと強く思った。


早速明日お礼の電話をしよぅicon01


日常が、あたり前だと思っていたことに慣れすぎていると
忘れてしまう感情や気持ちがあることをCDを聴いてから想いだせました。




















Posted by UFO at 23:39│Comments(5)
この記事へのコメント
車で通り過ぎてしまう街並みも歩いてみると、
それまで気付かなかった店や路地があったりして…

突っ走ることも必要、
ゆっくりしたり、立ち止まることも必要。
ひとりで居ること、仲間と居ることの大切さ。


相田みつをさんのことばをおくります。
”しあわせはいつもじぶんのこころがきめる”
Posted by よし at 2009年03月15日 03:12
 自分のことが好きになれないと他人からも好かれないし、信用されませんよね。社会的な地位とかがあれば自分を好きになる、自分に自信を持つことができると思っていましたがとんでもない間違いであるとわかりました。私は今33ですがやっと有る程度克服する手段を見つけました。自分の内面についての長所をいつも持ち歩いている手帳か何かに5つ書き出し(5つは時間をかけずすぐに決める)、行き詰まったときにはそれを見て5つの長所をベースにして行動するというものです。UFOさんどうでしょうか(UFOさんは克服できたんだね 参考にしてください)

私の場合

①優しい(言ってくれる人はいるので)
②行動力(思い立ったら早く行動する)
③粘り強さ(はったりに近いができたことはある。伸ばすという意味で)
④意外な発想力(他の人が思いつかないことを思いつく)
⑤意外な運(これで何度も救われた)

としました
こうしておくことで不十分であっても心掛けるようになりいつしかできるようになるでしょう。

又共に頑張りましょう。
Posted by nobu3606 at 2009年03月16日 18:26
>2009年03月15日 03:12
>よし
>
>相田みつをさんのことばをおくります。
>”しあわせはいつもじぶんのこころがきめる

よしさん ありがとうございます。 すごく元気になるお返事〜!

立ちどまって、時には後ろに戻りながら少しずつ前に進んでいこうと思います!
Posted by UFO at 2009年03月17日 12:59
nobuさん
ありがとうございます。
克服したというより、単純に自分を素直に受け入れたら好きになりました。

5つの長所を心がけてるってなかなかできないことです。羨ましいです。

ワタシは、いつも深く考える前に行動しています。
いつも地道にコツコツやっていれば先は開けていけると信じています。

共に頑張りましょう!
Posted by UFO at 2009年03月17日 13:07
「自分のことが好きになれないと他人からも好かれないし、
信用されませんよね」なんて思い込みも甚だしいですね。
自分が好き好き、なんて人間の方が少ないんだよ。
また長所/短所なんていうのは表裏一体。
長所だけ意識するのはポジティブ?なのか。
自分の都合の良いことだけ見て、
短所を隠しているだけじゃない。
①優しい
本当の優しさを出せるのは真の強者の場合。
多くの場合、心の弱さの裏返し。
②思い立ったら早く行動する、とは行動力ではない。
いきあたりばったり。
そこに思慮や計画が入ってこその能力。
③粘り強いは固執につながることも多く、
視野の狭さでもある。
④発想力は臨機応変さ、知識/経験からはぐくまれる。
本当にオリジナリティのある発想か?
3人寄れば文殊の知恵。
⑤運に頼っていてよいのか。

結果に対して自己責任を全うすること。
 ⇒問題は自分の中にある。
  ⇒他人のせいにしない。
   ⇒ダメな自分と向き合って受け入れる。
ことから成長が始まるのでは。
Posted by 辛口カレー at 2009年03月17日 22:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
久しぶりに涙が…
    コメント(5)