2009年05月08日
サンポ
今日は、プロジェクトXさんと先週お会いしたとき
日本平の散歩に時々行っているよとお話しをしていて
私も行きたい!と好奇心がわいたので
今日初めて日本平のハイキングコースを散歩してみました
船越に裏池があることすらまず知らなかったので
今日の散歩は発見が多かった。。

片道1時間で万歩計だと14000歩
Xさんの解説をもらいながら
七夕豪雨の際に無くなってしまった
三保線の列車に使用された石が船越公園に再利用されていたってこと

全く知りませんでした。。
坂道の脇の水路を見ながら

15分歩いたら富士山が見えました。

火葬場の道路の歩道を登っていくと伸びすぎた竹の子がこんにちわをしていて


Xさんの前職が映画の映写技師だった頃のお話を聞いていた
自然にいる感覚が最近では
居心地がいいので
時間があるときには、自然浴しているのが唯一楽しみかもしれません
昭和34年に国指定名勝に認定された「日本平」
童謡の赤い靴はいた女の子の出身地は清水区宮加三(旧不二見村)
母と子が安らかに眠るように日本平の山頂付近に像が寄贈されていました。

標高308メートルの日本平の山頂に到着
三保半島が一望できました。

山頂を降りていくときに
ウグイスの泣き声をよく聞いていると
子供のウグイスはホーホケで終わっていたり、ホーホケキョーとリズムよく鳴くウグイスがいたりで
月に1回星空を見れる天体望遠鏡の建物を発見

寄贈のバナナの木も発見しました。。

何でも知っている人からの知恵やその土地の歴史を聞くって改めて良かったと思いました。
昔のお年寄りは何でも知っている人がいるというくらい
自分もどこまで覚えられてそれを自分の子供やまわりに教えられることができるのか
考えさせられる散歩でした。。
日本平の散歩に時々行っているよとお話しをしていて
私も行きたい!と好奇心がわいたので
今日初めて日本平のハイキングコースを散歩してみました

船越に裏池があることすらまず知らなかったので
今日の散歩は発見が多かった。。
片道1時間で万歩計だと14000歩
Xさんの解説をもらいながら
七夕豪雨の際に無くなってしまった
三保線の列車に使用された石が船越公園に再利用されていたってこと
全く知りませんでした。。
坂道の脇の水路を見ながら
15分歩いたら富士山が見えました。
火葬場の道路の歩道を登っていくと伸びすぎた竹の子がこんにちわをしていて
Xさんの前職が映画の映写技師だった頃のお話を聞いていた
自然にいる感覚が最近では
居心地がいいので
時間があるときには、自然浴しているのが唯一楽しみかもしれません
昭和34年に国指定名勝に認定された「日本平」
童謡の赤い靴はいた女の子の出身地は清水区宮加三(旧不二見村)
母と子が安らかに眠るように日本平の山頂付近に像が寄贈されていました。
標高308メートルの日本平の山頂に到着
三保半島が一望できました。
山頂を降りていくときに
ウグイスの泣き声をよく聞いていると
子供のウグイスはホーホケで終わっていたり、ホーホケキョーとリズムよく鳴くウグイスがいたりで
月に1回星空を見れる天体望遠鏡の建物を発見
寄贈のバナナの木も発見しました。。
何でも知っている人からの知恵やその土地の歴史を聞くって改めて良かったと思いました。
昔のお年寄りは何でも知っている人がいるというくらい
自分もどこまで覚えられてそれを自分の子供やまわりに教えられることができるのか
考えさせられる散歩でした。。
Posted by UFO at
01:12
│Comments(5)
2009年05月05日
RUSH
心配してくれた友人からいただきました。
本当に嬉しかった。心からありがとう!!

RUSHのギフトセットは、以前からお気に入りでした。。
胸の息苦しさがなくなりました。いつからなくなったんだろう…
忘れました。

本当に嬉しかった。心からありがとう!!
RUSHのギフトセットは、以前からお気に入りでした。。
胸の息苦しさがなくなりました。いつからなくなったんだろう…
忘れました。
Posted by UFO at
20:19
│Comments(6)