2009年02月17日
ポジティブアクションとワークライフバランス
先日、毎年参加している女性役職者セミナーに参加してきた
今年のテーマは、ワークライフバランスでした。。
5年前から参加しているセミナーです。
企業の女性管理職を中心に関心があるセミナーを開催しています。
私は、役職もない時からこのセミナーに参加していて、刺激を受ける出会いや講演を聞いています。
サブテーマとしてポジティブアクション…
学生のころは、男女が並列の見方でいたはずなのに
社会人になると、男性の立場で仕事をこなすことが多かった。
女性だからその仕事は、駄目だよと言われたこともあり悔しい思いを何回もしてきた。
おかげでそれをバネに意地を張って仕事をしてきたんですが
企業にも女性の意見や視点を取り入れていくのが
「DO!ポジティブアクション」
業績や会社全体が活性化される。
女性の管理職が増える。
私自身がとても励みになる言葉だなぁと思っています!
セミナーのメインテーマとして
「ワークライフバランス」
これもウーんと考えさせられる内容でした。
自分自身が全くバランスが取れていない。。。
仕事の労働時間を少なくし、自己啓発や地域活動そして家庭で話しをする時間を作っていくこと
ついつい仕事ばかり優先してしまう自分に取っても
立ち止まって、2歩下がる意味でも
自分や地域に貢献する時間を作っていければなと思っています。
ワークライフバランスを取り入れている企業や
将来的に導入して育児休暇や出産後の社会復帰率を上げ
少子化対策や女性の働く意欲をアップさせていく目的なんですねぇ
自分は経営者の立場で見れないので
労働者の立場としての見方でとても勉強になるセミナーでした。
今年のテーマは、ワークライフバランスでした。。
5年前から参加しているセミナーです。
企業の女性管理職を中心に関心があるセミナーを開催しています。
私は、役職もない時からこのセミナーに参加していて、刺激を受ける出会いや講演を聞いています。
サブテーマとしてポジティブアクション…
学生のころは、男女が並列の見方でいたはずなのに
社会人になると、男性の立場で仕事をこなすことが多かった。
女性だからその仕事は、駄目だよと言われたこともあり悔しい思いを何回もしてきた。
おかげでそれをバネに意地を張って仕事をしてきたんですが
企業にも女性の意見や視点を取り入れていくのが
「DO!ポジティブアクション」
業績や会社全体が活性化される。
女性の管理職が増える。
私自身がとても励みになる言葉だなぁと思っています!
セミナーのメインテーマとして
「ワークライフバランス」
これもウーんと考えさせられる内容でした。
自分自身が全くバランスが取れていない。。。
仕事の労働時間を少なくし、自己啓発や地域活動そして家庭で話しをする時間を作っていくこと
ついつい仕事ばかり優先してしまう自分に取っても
立ち止まって、2歩下がる意味でも
自分や地域に貢献する時間を作っていければなと思っています。
ワークライフバランスを取り入れている企業や
将来的に導入して育児休暇や出産後の社会復帰率を上げ
少子化対策や女性の働く意欲をアップさせていく目的なんですねぇ
自分は経営者の立場で見れないので
労働者の立場としての見方でとても勉強になるセミナーでした。
Posted by UFO at
11:11
│Comments(2)