2010年01月17日
ウォークラリーin蒲原
毎年、参加している蒲原ウォークラリー大会
大変おすすめです。
蒲原から由比そして旧富士川町
山を登ると富士山や駿河湾が一望でき、気持ちがリフレッシュします。
この大会、蒲原が清水区に合併する前から行われていて
地元手作りで毎年大盛況だったそうです。
年々、県内ではウォーキングツアーが頻繁に行われるため人数が減少傾向にあるそうです。
地元の景色を眺めることって地元の良さが改めてわかりました。
いつもお世話になっているグループで練習をしてから本番に備えます。
本番当日は、16Kと25Kのコースです。
私は、いつも16Kコース
昨年は、ペース配分を間違え足を引きずりながら歩いて帰ってきました。
1週間くらい、足が痛かったのを覚えています。
今年も足が痛くなったらどうしようと不安に思っていたら
一緒に歩いてくれたMさんがマイステッキを貸してくださりました。

こうみえても足が弱いんです。
関節が特に…。
歩き始めてから富士山が見え

寒いので時々トイレ休憩します。
片道3時間歩き12時に山頂に到着してからお昼のお弁当の時間があります。
その後は、みかん畑を通過し駿河湾が一望できます。

今年は、足の故障もなく無事にゴールできました。
順番を競っているわけではないので自分のペースで参加できるのがいい。
また、来年も参加できるとうれしいです。
大変おすすめです。
蒲原から由比そして旧富士川町
山を登ると富士山や駿河湾が一望でき、気持ちがリフレッシュします。
この大会、蒲原が清水区に合併する前から行われていて
地元手作りで毎年大盛況だったそうです。
年々、県内ではウォーキングツアーが頻繁に行われるため人数が減少傾向にあるそうです。
地元の景色を眺めることって地元の良さが改めてわかりました。
いつもお世話になっているグループで練習をしてから本番に備えます。
本番当日は、16Kと25Kのコースです。
私は、いつも16Kコース
昨年は、ペース配分を間違え足を引きずりながら歩いて帰ってきました。
1週間くらい、足が痛かったのを覚えています。
今年も足が痛くなったらどうしようと不安に思っていたら
一緒に歩いてくれたMさんがマイステッキを貸してくださりました。

こうみえても足が弱いんです。
関節が特に…。
歩き始めてから富士山が見え

寒いので時々トイレ休憩します。
片道3時間歩き12時に山頂に到着してからお昼のお弁当の時間があります。
その後は、みかん畑を通過し駿河湾が一望できます。

今年は、足の故障もなく無事にゴールできました。
順番を競っているわけではないので自分のペースで参加できるのがいい。
また、来年も参加できるとうれしいです。
Posted by UFO at 14:19│Comments(2)
この記事へのコメント
ウォークラリーお疲れ様でした。
ブログ再開して良かったです。
16km歩くのはきついですよね。
UFOさんの芯の強さが大会に足を運ばせているのでしょう。
私は今度駿府マラソンを走ります。
1月はスケジュールが忙しくほとんどトレーニングできませんでしたが
今月は10代のころを思い出してトレーニングしてみます。
ブログ再開して良かったです。
16km歩くのはきついですよね。
UFOさんの芯の強さが大会に足を運ばせているのでしょう。
私は今度駿府マラソンを走ります。
1月はスケジュールが忙しくほとんどトレーニングできませんでしたが
今月は10代のころを思い出してトレーニングしてみます。
Posted by nobu3606 at 2010年02月01日 12:31
nobu3603さん
コメントありがとうございます。。
駿府マラソンのほうがもっとすごいじゃないですか
きっと何か目に見えない壁を乗り越え、成長できるんじゃないでしょうか?
見習いたいです。
私の場合、運動も制限があるので今回は見守っていますょ
コメントありがとうございます。。
駿府マラソンのほうがもっとすごいじゃないですか
きっと何か目に見えない壁を乗り越え、成長できるんじゃないでしょうか?
見習いたいです。
私の場合、運動も制限があるので今回は見守っていますょ
Posted by ufo at 2010年02月02日 22:33